今の仕事を大切に!転職に向かない人の特徴

仕事をしていると、「転職を考えた方がいいかもしれない」と思う人は少なくありません。もっと自分に合った環境があるのではないか、と模索することは大切ですが、全ての人にとって転職が良いとは限りません。時には「転職しない方がかえって良かったかもしれない」と後悔するケースもあるのです。転職に向かない人は、どういったタイプなのでしょうか。
転職に向かないのは、安定型思考の人です。昔の友人や同級生と再会した時、彼らが華々しい職業に就いていると影響されるかもしれません。しかし、一時の感情に流されずじっくり検討することをお勧めします。公務員や伝統のある会社に勤めていたり、安定した会社が良いと考えている人にとって、転職というのは大きなストレスになる可能性が高いからです。
また、会社の不満を口にしているだけの人は転職に向かないかもしれません。どこの業界に行ってもトラブルはつきものですし、楽な世界はどこにもありません。たとえ転職したとしても、同じようなことが起こり、同じような不満が溜まるだけです。
毎日定時に帰宅している人も転職に向いていない場合が多いです。何故かというと、体のサイクルが定時に帰ることに慣れてしまっているからです。日本には様々な会社があるので、時間的に余裕のあるところも全くないわけではありません。そういった会社に若いころから勤めていた場合、急に転職をすると体に大きな負担がかかります。
20代ならまだ頑張れるかもしれませんが、30代を過ぎると体力が追い付かないケースがあるので、転職を考えるよりも今の職場で生き残った方が賢い場合もあります。